どうもスマイルキック代表の土屋です☆
反省、猛省、大猛省、軽く自己嫌悪な気分です・・・
なんとなくスマイルキックの方向性が違う気がしてきた今日この頃。
言葉で表しにくいことなんですが、努力の方向性が少し違ってるのかなー?と思います。
今は細かい外壁の部分を色付けしている毎日ですが、今後は核となる部分を充実させることだけ集中したほうがいい気がしてきました。
原点回帰、初心に戻らないとな・・・という事です。
というのも、自分は小さくてもいいから新しい事を求めて導入したりしたら皆が喜んでくれるんじゃないか!?と思っていたんですが
自分だけが突っ走っていて、実は喜ばれていない事が多い気がしています(;・∀・)
その労力・時間・コストを現状維持だったり、今の環境整備に使った方がスマイルキックにとっては、STAFFにとっても会員にとっても、都合がイイのではないかと
ジム全体のニーズに見合ってないことは、なるべくガッツリ削る断捨離作業をしていこうかと思っています。
結局、誰もそんなに高望みしていない感じがあるなと。
究極で言ったら、スマイルキックはどこに向かっていて、どうしたいのか?
原点であり不動のポリシーは
・STAFFがやりがい・生きがいを感じる仕事として、会員さんと交流を持てる空間。
・会員さんは楽しく快適にキックボクシングやトレーニングができる
・会員ー会員、STAFFー会員、STAFFーSTAFFが良い関係にある
これに尽きるのかなと。
今の自分は、主に全体のメンテナンス係。会員さんへの直接の貢献度や影響力は、全体の半分くらい気がする。
正直、やらなくていいなら事務作業なんてやりたくないわけで。
明日、自分が死んだらジムの全員に対して「尽力した」と思えるかどうか? 答えはNO。
やりがい・生き甲斐、すなわち・・・頑張った甲斐、やりきった感があるのか? 答えはNO。
たぶん、自分にしかできないサービス・ポジションは他にあるはず
誰かの為になっていない事はつまらない。貢献できていない事は自分でも何となくわかるのです。
ちゃんと人と人との橋渡しができているのか・・・ん~なんか表面的すぎないか?
どうでもいい事で頭がいっぱいな気がする、いい習慣ができていない。
これからの自分がまず、先導してやっていきたいことは3つ
クリーンアップ
スマイルキックは清潔さが売り。
どんどんどうでもいい小さな清掃より全体・メインを見直そうと思います。
環境レベルが高いということは、綺麗な部分の敷地面積と比例すると言われます。
ず~~~~っと、念頭に置いていたことなのにやれていない、やらせられていない。
会員さんにとってニーズが薄い時間帯は清掃でいいのではないか?
マナーアップ
親しい中にも礼儀あり。
人間関係はリスペクトと感謝が必要です。ほんの些細な事で、ジムに来づらくなるSTAFFや会員さんは多いです。
もっとマナー改革をしないとかなと思います。まともな話ができなくなったコミュニティは終わりですね。
そういう世紀末な環境にならないように。自分も突っ込んだ対応が必要なのかな~といった感じで。
フォローアップ
いつだって皆、初心者。
いつまでも、その人の成長を見届けられる人がリーダーであると言われたことがあります。
常に背を見せることだけがリーダーではないなと。教育・指導も時には徹底すべきであると。
皆の些細な不安や不満に対して敏感になって、マメに対応していきたいと思います。
やらないより、やりすぎて嫌われた方がいいのかもしれません。
直感に従って、まずは何でもやってみる!!
これが自分の最大のモットーです。
12月より、しっかり改革して良い年越しができるようにしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
最近のコメント