キックボクシングで痩せる為に意識すべき5項目!

コツがなくても、キックボクシングは非常に痩せる運動ですが、更に痩せやすくするコツがあります。

 

実際には、これから紹介する項目は上達するためにも非常に役立つポイントです。

 

今回は、少しの意識で身体にかかる効果がグッと高まる5つのコツをご紹介します。

 

最優先で考える事は怪我をしない工夫!

キックボクシングは格闘技ゆえに、怪我をすることもあります。

怪我をして、練習の参加が滞った場合、身体も意識も元に戻ってしまいやすい為、怪我を頻発していたら痩せるわけありません。

そのため、怪我をしない工夫をすることが最優先になります。

全力で打たない

フィットネス目的で練習している方は、全力で打つ必要がありません。

なりふり構わず、全力で打つとフォームが崩れ、肩が上がって力んだ状態になるので腕の筋力しか使わない状態になりやすいです。

目的としては、より大きな筋肉である体幹筋に効かせたいので、全力で打つ意識ではなく、体幹の力を使えているかどうかの意識をした方が、痩せるためには効率的です。

また、1発1発の威力ではなく、スピードを意識すると脂肪燃焼の有酸素運動の強度が高まります。

バンテージを巻く

拳や手首の怪我は致命的で全く練習ができなくなってしまうこともあります。

初心者はバンテージを巻かない事も多く、手の怪我は頻発します。

なので、キックボクシングで痩せる事に集中したい方は特に、多少時間はかかってもバンテージを巻く習慣をつけたほうがいいでしょう。

ストレッチを入念に

キックボクシングは瞬発的に関節を伸ばす運動をしますので、関節はよく伸ばしておかないと怪我しやすくなってしまいます。

①手首・足首

②肩関節

③股関節

は特に伸ばしやすい関節なので、入念にいろんな角度でストレッチをしておきましょう。

運動強度的には、30分以上のストレッチを含めた準備体操が理想だとおもいます。

 

水を小まめに飲む

キックボクシング中は、夢中になってしまって、ついつい水を飲むことを忘れがちです。

しかし、キックボクシング中はドンドン体内の水分が体外へ出て行ってしまっていますので、軽度の脱水症状を引き起こしています。

 

脱水症状になると運動機能が減退するばかりでなく、脂肪を分解する速度も落ち、代謝が下がります

そのため、水分不のままでキックボクシングをしていても痩せる体質からは遠ざかってしまうのです。

これは老化と共に身体の水分量が減って、シワができるにつれて痩せにくい体質になるのと同じ原理ですね。

 

原理原則を意識せずとも、小まめに水を飲むことがキックボクシングで痩せる為の最短ルートです。

そしてポイントとしては、利尿作用があるお茶ではなく水、もしくはカロリーオフのスポーツドリンクがいいでしょう。

 

パンチやキックは、お腹や背中を意識

パンチやキックに関しては、肩の力(三角筋)を意識するのではなく、お腹や背中を意識するといいです。

実際に、大きな筋力を使った方が基礎代謝が上がるからです。

ポイントは、お腹の筋肉(腹直筋)や背中の筋肉(前鋸筋)を強く意識することです。

 

そして、フォームをあまり気にしないで打つのがいいでしょう。

フォームを気にしだすと、果ての果てまで考えてしまう人もいるので、痩せることにコミットするならば、しっかり体幹の大きな筋肉を意識してさえすれば大丈夫なのです。

 

暇があったらシャドーボクシングをやる習慣をつける

キックボクシングにおいてシャドーボクシングをするかしないかで、痩せるかどうかに大きく響いてきます。

シャドーボクシングは、走る飛ぶなどの単純な動作の繰り返しが苦手な人でも、楽しく続けられる有酸素運動なのです。

最初は、恥ずかしかったり、何をしていいのかよく分からなかったりしますが、パーツとなる動きができてくれば、なんとなく動いていて楽しい感じ、いわゆるノッてる状態になると思います。

 

現在、エアボクシングというシャドーボクシングの競技もあり、多くの女性が非常に上手い動きをされているので動画などで参考にしながら動くと良いと思います。

キックのシャドーに関しては、殆どの日本人ファイターもムエタイの選手を参考にしている動きになっていますので、一般人にも知名度が高くフォームが綺麗なブアカーオ選手の動きを参考にすることをオススメします。

 

キックのシャドーに慣れてきたら、腰の負担がない程度に足を高く上げましょう。

足を上げる事で、腹筋や大腿部が引き締まる効果があるので、どんどんキック動作を取り入れていくと良いと思います。

 

脇を締める

脇が締まると、腕を動かすにつれて自然と体幹の筋肉が働きます。

体幹の筋が使えるようになると、外側にある筋だけでなく、体幹の深層にある筋群(インナーマッスル)が鍛えられます

インナーマッスルは、通常目に見える筋肉より代謝を上げる効果がある為、痩せる身体に近づきます。

 

鏡をみて、自分の脇がハの字になっていたら、脇を締める癖をつけましょう。

単に脇を締めているだけでも、身体の引き締め効果はありますので是非チャレンジを。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

普通にやっているだけでも十分効果的に痩せるキックボクシングですが、更に効果が高まる為にお役立ちいただけたら幸いです。

 

 

より効果的に痩せるためにはキックボクシングレッスン!

この記事の筆者

土屋 和義
土屋 和義
格闘技ジム経営者、元プロキックボクサー&プロボクサー、柔道整復師。
登録者4万人程のYOUTUBE格闘技チャンネル運営。格闘技についての知識や技術を「楽しく分かりやすく解説」