どうもスマイルキック代表の土屋です。
この度、キックボクシング系のYouTubeチャンネルを本格的に収益化を目指して頑張ろうと思っています。
理由としては色々ありますが、、、
もう今年で35歳になり格闘家として全く外部とコネもなく実績を残す予定もない自分ですが、動画を残す事で 今後スマイルキックの経営を考えた時に 後を継ぐ者に向けた教育材料として(相対的に評価を得ている技術は説得力があるので)使えるということ。
ジムの会員さんのレベルアップや交流の一環としても使え、また外部の方とも良い繋がりを得るキッカケになるかもしれない。
現在、土屋夫婦のパワーが強い運営スタイルでやっていますが、今後2人の身体が動かなくなった or 自分は家業を継ぐことになったとき、サービス提供が弱った場合を考えて、多くのスタッフを雇える経済力を副収入で手に入れておきたい。
また、スタッフというのは名門ジムであればジムの会員(選手)・横のつながりのジムから引き抜いてくるシステムになっているので、YouTubeで少しでも横のつながりを設けて名スタッフを引き寄せたいという思いもある。
動画が潤ってくれば、ジムの名刺代わりとしてYouTube上に残り続ける = YouTubeを集客として継続的に利用できる
YouTubeで勝利を勝ち残るの為に・・・
身体が動くうちに格闘技の技術をできるだけ底上げしようと思っています。
本当なら、楽しくキックボクシングやって 釣りや飲みにあけくれて、のらりくらり生きたいと願って始めたスマイルキックでしたが
結婚して、コロナで経営にガタがきて、『達成感』より『不安』が募る 今後では胸を張って経営者・・・格闘技ジムの代表名乗れないよな~とね!
YouTubeチャンネルのコンセプトは分かりやすく楽しく学べるキックボクシングのチャンネルにしたいので、強さ・上手さが問題ではないですが
YouTubeの秘訣の1つに権威性・専門性というものがある
ので、まず特化していないと生き残れないと思います。
戦略として・・・
専門家に話を伺ってアドバイスをもらったり、自分で調べて1つ1つポイントを押さえながら動画を投稿しています。
過去の動画はコンセプトに反しているものは泣く泣く削除しました。。。
タイトル、キーワード、サムネイル、見やすい編集に拘っていて
blogのSEOと合わせてグーグルとYouTubeの両方で再生数を上げていきたいなと思っています。
また、TIKTOKも徐々に活きてくると思います。
アイコン、ヘッダー、チャンネル名も微妙に変えました。
↓
現在355人のチャンネル登録者がおりますが、年内に最低でも倍の700人を目指して頑張ろうと思います!!
最近のコメント