どうもスマイル代表の土屋です('◇')ゞ
重要なお知らせ①
一個前の記事にも書きましたが、今月の請求が遅れてしまい、13日の引き落としだったところを28日に変更になります!
2月からは13日に戻りますのでご注意・ご了承ください
重要なお知らせ②
少しばかりスケジュールが変わります。
平日20時~(厳密には前後で人が多い時)、土日祝15時~(厳密には人が多い時)より合同トレーニングを行います。
今は会員数が去年に比べて約半分になってしまったので、時間固定しても人が集まらないことがしばしばありますので、1時間前くらいから来ていただけると開始しやすいです!
やる内容に関しては、
代表 → ランニング、サンドバッグサーキット、合同自重筋トレ、対面シャドー、シェイプミット、代表流ハードトレーニング
CHIHO → シェイプミット、代表流ハードトレーニング、シェイプミット、尻トレなど
はっしー → シェイプミット、合同筋トレ
がメインになると思います!
テクニック指導に際して
s-1も無くなり、人も少ないので自分に合ったスタッフと行っている現状!
ヘッドギアなどを使ったガチっぽいスパーリングはブランディングなどの都合上、一部の時間に制限をさせていただきます。
マスマススパーやテクニック指導、対面シャドーなどはいつも通りどの時間帯でも可能です!
素晴らしいジムというのは強さを追い求めるのも当然そうですが、プレイヤー同士が『強さ』以外のところでも惹かれあい、リスペクトの念を忘れずに楽しく学び、相手だけでなくその場にいるあらゆる人間を気遣い安心して観ていられる雰囲気で行う。
スマイルキック本来のコンセプトはキックボクシングを通じて相手を知り、相手を好きになることができる人間を増やしていき、素晴らしいコミュニティを作ることにあるので、まずは人間関係を!
雑記
コロナの影響もあり、退会者続出して経営的に非常にヤバイ今日この頃です('_')
コロナに関して言えば、いう事は殆どないですが、敢えて言うとしたら
①マスクや予防などはマナー(危険に思うとか危険じゃないとかは重要ではない)
次亜塩素が効かないとか、マスクはウイルスを通す、PCR意味ないとか色々・・・
散々調べたし聞いたけど、もうマナーだから。これに尽きる。
女性車両の近くに行ったっていい、満員電車で女子高校生の後ろに立ったっていい。別に法律的にも科学的にも何の問題もない。
でもやらない方がよっぽどいい。一歩下がれる人は大人。二歩下がれる人は紳士。
ただ、下がり過ぎて自分が追い込まれるなら下がらない。経営者は時には下がれない時もある。
残念ながら予防にいかに力を入れても集客は比例しないのです・・・
②予防接種は直ちに受けるのは推奨できない
なんだってそうですが、薬は必ず副作用があり、健康に良いものではないです。
自然界にないもの、自分の身体で合成・分解できないものはリスクがある。
医者や安全性を証明できる天才でない限り、そう簡単に医学を信用しない方がいいです。
③コロナで+になることを考える
格闘技にも言える事ですが、ずっと守るより、数分の中でいかに攻められるか・攻めるチャンスを生んだかの方が勝利という目標に近づけます。
安全祈願・厄除けのお守りを買いまくったり、願掛けしに行ったり、占いやったり、保険かけまくる・・・〇〇だったらどうしようって悪い事ばっか考えてる人生ってつまらなくないか?って思っちゃう。
自分は明日死んでもいい生き方を常に考えているし、だからこそ34歳でできる事、ギリギリやっておきたい事、やっておかないと後悔する事などを日々考えて一生懸命やっている。
格闘技においてプロになればなるほど、ガードを下げて攻撃のチャンスを少しでも多くし、大事な時だけガードをする。
強い人は、基本的に〇〇したら倒せるな、〇〇して効かせて・・・〇〇して良い流れをつくろう!と+に考える。
〇〇が来るとヤバイ、〇〇がこないように〇〇しておいて。。。それでも怖いから〇〇もしておこう・・・って選手は目標から間違いなく遠ざかっている。
格闘技をやっていて洗脳されることの1つに、とりあえず距離をとる。とりあえずジャブを当ててみる。とりあえず左ミドルを蹴ってみる。ということ。
本来ルール上では、開幕で倒せるなら倒していいし、その方が効率がいいのです。やれないなら、やれるタイミングを計って動くってだけ。
人生も同じで、この時期にやれるなら何だってやればいい。やれないなら、諦めるのではなく、やる為にどうしたらいいか考えて動けばいい。
元々、人生が豊かな人、楽しんでいる人はコロナ禍でも色々と楽しみを考えているし、対策をした上で何ができるかを考えている。
何ができなくなるか、これ以上、お金と時間を使ってどこまで対策できるかを考えて生活が豊かになるわけではない。
自分の車の中でも家の中でもマスクする必要はないと思うし、外で人との交流だって時にはしてもいいと思う。
じゃなかったら人間関係の存続・豊かな生活 < コロナのリスク軽減(思考回路停止)と認めているようなもの。そして、企業が企業たる意味を為さないでしょう。
ただ、その頻度とタイミング、場所は考えるべきかとは思います。また、仕事で制限がかけられていたらダメです。
周りが思うほど企業やお店は無敵感ない、すぐ簡単に潰れます。誰もが行かなくなれば確実に潰れます。
しない後悔がない人生に自分はしたい。コロナにかかるより人間関係が壊れたり、コロナが晴れた時に何も前に進まず、周りが心も体も仕事も潰れていって、何も残らない方がよっぽど怖い。
自粛は大事だしマナーですが、それ以上に出来る事、救える事はいっぱいある。
何もしないことが一番大事なんていうのは絶対にない。
最近のコメント