どうもスマイルキック代表の土屋です('◇')ゞ
去年から怪我が割と深刻になってきてしまって、色々と向き合い方や誤魔化し方・治療法を研究中です!
怪我との向き合い方について
左肩の肩鎖関節と思っていたところが、もしかしたら烏口突起の周囲炎(靱帯部分断裂?)が非常に痛くてフック・アッパーの動きやショルダープレス、サイドレイズ、ベンチ、懸垂で激痛といった具合
ここの痛みが100だとしたら60くらい痛いのが、左肩の肩峰と上腕骨頭の間あたりの窪み。肩甲下インピンジメント症候群かな?
これになって左腕を上げるので既に痛い(笑)
あとは左手首のTFCC損傷(小指側の軟骨~靱帯損傷)、これも今年になってからですがフックやアッパーなどの捻る動きで×
特に左肩は終わってるくらいダメなのですが、ミットは持てますし、パンチも超ギリギリ打てます(マスで遊びくらいの感じなら)
別に世界を狙う選手でもなければ、そのレベルの選手を育てるトレーナーでもないので悪化しない程度なら動かそうという発想!
ある意味、怪我していてもどこまで練習できるか指導に繋がる良い経験になりますね~
トレーニングは右をメインに動かす感じで、ミットもパンチに関しては手首を捻らずに受ける+手首に当てない+蹴りは右腕で受けるようにすれば全くの問題無し!
ただウェイトは一切やれていない感じで今年は絞って、持久力UPと格闘技だけ磨いて終わるかもしれません(笑)
でもチューブトレーニングを新たに開始しました、インナーマッスルと特定の動き強化という点でいいかなと思っています!
治療に関しては、流圧整体院とフェニックス整骨院どちらにも週1ずつペースで助けて頂いております('ω')
整体で骨を引っ張る筋肉のほぐし・巻き肩や姿勢治療、整骨院で電気や超音波・テーピング。どちらも最良の治療院だと思います!
柔整時代からのふか~い繋がりに感謝!!
ちなみに 流圧整体院・院ちょ~の杉山先生はスマイルキックでガチで変貌を遂げるカモ!?笑
有酸素運動を開始!
怪我が多すぎるのと、せっかく技術を磨いていてもそれを1,2ラウンドしっかりこなせる持久力がないと何の証明もできなそうなので、自分の格闘家としてのブランディングを高めるのにパワーはもう不要かなと思い、始めました!
やっているのは、坂道ダッシュとサンドバッグのラッシュです!
1.上福岡の新しいイオンの方にある長い坂
長くてダッシュもたない・・・でも5本で足パンパン。車が結構来るのが難点?
2.亀久保神社の階段
人通りがあるのと階段の幅が狭いのが難点!
坂道ダッシュは色んな坂を試してみて一番良かったのは上福岡の岡野歯科の坂を ダッシュで駆け上がる→ジョギングで下る を10回連続です!
松原君、ニシバさん、はっしーもたまに参加中☆
なんか遅咲きの青春って感じでチャレンジ気持ちいいですよヾ(≧▽≦)ノ
最近は駆け上がったらシャドーを追加しています!
サンドバッグラッシュは左肩が痛いので、右ストレートをメインに強く速くファームを綺麗にやっております!
1ヵ月続けましたが体力はかなりUPしました、間違いなく!!
あとは、技術面+打ち疲れない練習として 土屋式インファイト練習を週3くらいで誰かと楽にやろうかなと思っています('ω')
スマイルキック女性会員が増えてきました!
知り合いのお笑い芸人さんが入会して頂き、口コミして頂いているのもあり、毎日のように体験ラッシュが続いておりまして特に女性会員が増えてきました!
CHIHOも気合を入れて一緒にトレーニングしています!
体重を半分にしたい系女子も増えたので、自分も心を鬼にして助力したいと思います!!
会員で自分の車を診てもらっている三上モーターの工場長:ヤスさんから大きな水槽頂きました!
エビとか色々飼ってみようと思います☆
ヤスさんありがとうございます!!
バレンタインデーはCHIHOからのプレゼントがあるようでいっぱい配っております☆
会員さんからも頂きましてありがとうございました♪
お返しは一応、倍返しだ!で考えております(笑)
コロナ禍ではありますが、12時から23時まで ほぼほぼ1to1意識で楽しい取り組み、運動、チャレンジ、話し合いしながらメリハリのある運営を行っております('◇')ゞ
日々のスマイルキックの状況はInstagram、YouTubeをcheck!!
代表のつぶやき、独り事はTwitterを!!
スタッフの個人Instagramもあるぽい( `ー´)ノ
最近のコメント