どうもスマイルキック代表の土屋です☆
いろいろと考えを凝らし、新しい入会キャンペーンを行う事に致しました(^^)/
新しい入会キャンペーンでは、体験後にその日のうちに入会申し込みを行った方は入会金・事務手数料が半額になります!
詳しくは入会案内をご覧ください('ω')
Amazonプライムにてプリズン・ブレイク シーズン1を見て
ずっと見たいと思っていたけど、長いので見なかった作品の1つ。
最初に言うと・・・スゲー面白い('ω')ノ
もっと若い時に見たかった、、、今は
「あーやっぱそうくるか」
「男なら、そうじゃないとダメだよな」
というのが多いけれど、厳しい環境で生きる為の、大きな目標達成に向けた、アツい魂とハングリー精神を思い出しました!
怪我でトレーニングできないので、完全にノンストイックに戻ってしまった代表は2日でプリズン・ブレイクのシーズン1を見終わりました(*´з`)
元々、脱獄っていうジャンルがめちゃくちゃ好きで、刑務所の人間ドラマは異質で深く、脱獄計画という勇気と知恵・知識を結集した行為の他に脱獄という大きなリスクを天秤にかける達成すべき目的・野望にもロマンを感じる。
映画だけでなく、YouTubeで数ある脱獄の話や、刑務所の更生プロジェクトなど多く見てきたけど、プリズン・ブレイクは結構作りこまれていて登場人物もキャラが引き立っていて面白いです☆
今回、プリズン・ブレイクを見て感じた事、ふと思った事、なんか伝えたいことを久々にアツく語りまーす。
大きな壁にぶつかった時どうするか?
プリズン・ブレイクでは主人公(以下マイケル)に次々に難解な問題が降りかかりますが、冷静に色んな角度から物事を分析して壁を突破していきます。
ここで凄いと思ったのは、絶対に考えるのを諦めないことです。
できそうにないと思っても、ぼんやり口に出して「〇〇することは可能か?」と周囲に問うだけでガラっと状況が変わる事ってあるんだよな~と改めて思いました。
因みにスマイルキックの建設においても、できそうにないと思う事が100個くらいあって全部、専門家に質問して少しずつ不可能を可能にできました。
自分がデキるなと思う人は、無から有を生み出せる人。不可能を可能にする人。有言実行する人。
スマイルキックのインストラクターは、実力どうのこうのより、創造性が富む人物であってもらいたいと第一に思う今日この頃です。
創造性とは、問題解決能力、または生産性のある発想ができるということ。
ただ、生活に宿題が多すぎる人はそれができないのかなと思います。
宿題を毎日1/356やってるから、一年中忙しい(という思いこみ)。さっさとやって心も体も自由な時間を増やせばいいとは思います。
究極いえば、それやんないと死ぬの?5年後に意味あるの?本当に楽しいの?を考えていくと、今やるべきだと思っていても未来性0なものが実は多い事に気づくかなと。
自分が若くして知ってよかったことは、無形資産に投資できた事かなと思います。考え方、人脈、知識、環境、経験。
人間力・パーソナリティが弱いんじゃないかと思ってる人は、TVとか音楽・漫画・ゲーム・アプリ・くだらない会話を自己成長の為の時間に使うだけで全然違うのにな~と思います。。。
そういう遊びとか、ふざけるのは後々腐るほどできるけど、年取ってから感性鈍ってしまってからだと色々大変です。
スマイルキックは人間関係が密なので自分も勉強になるし、それが楽しい。次につながる。繋がっていかない事はつまらない。つまらないと分からないのは勿体ない。
・・・と自分は思います。
全体像をみるのが大事
マイケルは設計図を見て、行動計画を立てます。
深く知るより、全体が把握できた方がいいと言います。
一方から見ると円でも、3Dで見ると円錐だった!という例え話があります。断片的に物事を見る・聞くより一瞬でいいから全体が見れた方が正しい事が多いです。
例えば、試験勉強をするとします。
教科書P20~P56が試験範囲だとしたら、ざっと3回くらいP20~P56を流し読みしてしまったほうが入りやすかったりします。
もっといえば、頭でストーリー仕立てにして、すべて絵で表現できれば100%100点が取れます。1つ1つの情報を自分の都合のいいリンク先に紐づけできることが優位です。
目標を立てる時もそうです。
できるだけ情報を寄せ集めて、頭の中で同じ分類のものを合わせて比較してみたり、流れを感じてみると、実は不要だった!違った!もっと必要だった!事が見えてきます。
夕飯の買い物を書きだす作業と似てると思います。
不屈のハングリー精神
牢屋から出たい、自由になりたい!という精神がとんでもないパワーを生み出します。
囚人は時間帯によって、行動の自由が制限されているので必然的にタイムスケジュールを分刻みで管理して行動に移します。
これはビジネスマンなら必須のスキルで、常にいつどこで何をどこを目指してやるかを把握しておく必要があります。
自分も接骨院に入って1年目で辞める決意をして、仕事の傍らでキックボクシングorその他を仕事にするために1から行動計画を開始しました。
語弊があるかもしれませんが、自分が本当に好きな仕事ではない仕事をしている人は、牢獄にいる感覚を持ってもいいんじゃないかと思っています。
自分は大学を出てから、ずっとそう思って生きていました。
何となく医療と言う響きがいいから、働いてみた接骨院でしたが、人生の殆どをそこに捧げるのは違うぞ?と確信したのです。
正義を貫き通せる透明性があって、何からも束縛されない事が自分が解放されている条件です。
自分が何のために生まれてきたのか分からなくなる事が一番よくないので。
辞めると決めていたので接骨院の国家試験は、他の自分の起業の勉強&計画の傍ら、余熱で取ったに過ぎませんでしたが、最低ラインで合格するといってもかなり難しく、どの位勉強すれば最低ラインなのか線引きが絶妙なところでしたので、結局は物凄い勉強を強いられるため
こういう計画を立てました
・単位が取れそうな授業はできるだけ欠席する(単位取得ギリギリまで)
※その代わり通勤や仕事の合間やトイレの時間などは極力、勉強する
・生産性のないと思う誘いは避ける
※人付き合いに亀裂が入らない程度に投資資金、自由時間を溜める
・起業に大事そうな付き合い、勉強会、出会いがある日は何としてでも会社や学校を休む
※その代わり、次の日からは3倍働く
・当時使っていなかった実家の離れをキックボクシング指導ができる部屋に改造する
・とにかく雇われ仕事以外で収入を得てみる
※学校や仕事で身に付くスキルを販売したり、モノを売ったり、指導料をとってみたり、転売をしてみたり
・社長、オーナークラスの人と知り合いになり、何でもコピーしてみる
※この人!と決めてYESマンになり、無理してでもついていく
とにかく個人事業主になりたかった、自力で稼ぐ力を身につけたかった自分は何でもやってみました。
それこそ分刻みスケジュール。
仕事中に連絡が必要とあれば、トイレ。あえて買い出しに行ったり。使えるものは使う。会社のPCでちょこちょこデータ作成・調べもの等。
実際、雇われている仕事も誰よりも本気でやります。普段の仕事が人一倍当たり前にできないなら起業しても失敗するのは明白ですからね。
リスペクトしている先生の問診とか日常会話、講習の為にボイスレコーダーを勝手に使った時もありました。
色々やってボロボロになって分かったのは、やり方ばかり追ってもダメだなという事。在り方というか、もっと地に足をつけて安定感とプロフェッショナルさが必要。
今はそういった鬼気迫る絶望、緊迫感、ハングリー精神はありませんがね(;・∀・)
看守にバレないミッションは、上司とか同僚にバレないように副業するミッションをしてた昔を思い出すな~と思いました(笑)
人を大切にしたいからこそ、あえて厳しい態度をとる
所長、マイケルは人に優しい性格。
ただ、同時に人に対して厳しさ・冷徹さも兼ね備えている。
大人になってから気付いたのは、やらなきゃやられる。ナメられたら終わり。という部分もあるということ。
友達関係なら厳しさは不要でしょう。
自分が求めるのは仲間の関係。一心同体、連帯責任。価値観の共有。
そういった関係である以上、厳しさも共存共栄の為の愛情表現かなと思っています(;・∀・)
自己犠牲の精神の大切さ
マズローの5大欲求じゃないですが、人間成長の究極を迎えると自己を超えて他人の為に何かできる、最終的に自己犠牲に繋がるのかなと思っています。
自分自分している人はまず、身の回りに感謝をしないと見えてきませんね。
ちょっと話は変わりますが、人間成長といえば、ふと思い出すことがあります。
自分のどうでもいい身内でよくこういう話があります。いつも聞きます。かなり聞きます。
「〇〇の旦那って最終学歴、中卒だって。うわ~って感じだよね。」
「〇〇と〇〇って実は出会い系サイトで知り合ったんだって。引くよね。」
こういう人間は生理的に無理です、なんでかというと人間として低レベルだから。
物事の本質が見えていない子供に見えます。
ただの悪口、差別、貶しに聞こえて仕方ないですね。いつになっても人の悪口でしか話を盛り上げられない人間は本当に情けないなと思います。
考え方が浅い、古い、救いがない、器が低い。というか、そんなことがネタにできるなんてヒマだな~と思う。
因みに、自分の同い年の男の親友(経営者で隠居中)は中卒ですが、同世代の誰よりもリスペクトできる人間です。出会いはmixiといういわば出会い系ですけどね( ˘ω˘ )
また、某オンラインゲーム上で10代の時に知り合った同い年の男2人も、また親友かつ命の恩人だと思っています。中卒・高卒だったと思います('ω')
因みに、スマイルキックのホームページをかなりクリエイトしてくれて、定期的にSEO対策の助言をくれているふじみ野の友達もmixiでの知り合い。ブロガーで超成功している凄いやつ。
何が言いたいかというと、人付き合いの基本は固定概念を捨てるということ。
過去の栄光にすがる人間より、今が輝いている方が100億倍カッコいい。
実は、今は中卒の人の方が大成功している人が多いくらいの時代ですし、出会い系は今やコミュニケーション・ビジネスツールとして使われるくらい身近な存在じゃないかと。
もはや、突き詰めるとネット≒SNS≒出会い系・・・(笑)
スマイルキックも大いに出会って、友達つくって楽しめばいいと思います('Д')ジンセイ タノシンダモノガチ!
冷静に考えると、プリズン・ブレイクの話まったくしてねー・・・(;・∀・)
最近のコメント