5月に向けて

色々と全体像が見えてきて、足りない部分を細かく修正しながら、こうゆうジムにしたら面白いな〜というネタを探している今日頃です!

ホームページに関しては、完成図の理想が高いもので、もう少し自分も勉強をしないとと思いますので、時間を作って改良を重ねていきたいと思います。

今は、トップページを少しずつ見やすくしていっていまして

来月の月初に必要なデータが揃うので、メニューバーの中身が書き上がるかと思っています(。・ω・。)

SNSについて

人は3の倍数を繰り返すと習慣になると言います。

定説は3週間と言われてますが

SNSを使い始めて、そろそろ1週間。なんとなく可能性と各使い分けが分かってきました♪

因みにホームページにインスタのリンクを貼りました、1番力を入れてるのがインスタなのでフォロー宜しくお願いします♪

他のSNSも少しずつ変化を見せていきますので、そうご期待(≧Д≦)

ステッカーを作ります

スマイルキックのロゴのステッカーを作ります!

これに、SMILE KICKが入ります♪

耐熱 耐水 対紫外線?らしく、携帯やパソコン・・・その他いろいろに貼れるとのこと。

色々と周りのものを、かわいい感じにします♪
え?

キックボクシングの話題がない⁇

そーいえば、、、(笑)

 

大きなカテゴリでキックの話をしますと

自分はキックボクシングを分析して考えるのが好きですね♪

あらゆるジャンルの中でもキックボクシングは特に明確な指標がないと思えます。

 

例えば、おおよそのスポーツ、特にオリンピック競技になっている主要種目なんかは

どのタイミングで
どんな姿勢になって
体幹上肢下肢はどうゆう動きをして
その時の筋肉の使い方
意識
呼吸方法

上級者になると、殆ど同じになります。

これは、動きが1つの指標へ向かって最適化されている。

つまり、レベルが上がったという事です。
キックボクシングに関してはいえば、トップ選手の人でも全員バラバラに見えます。

このことは、初心者にとっては大きな疑問を生むと自分は考えています(´・ω・`)

 

例えば、ジャブを

Aプロは前ステップしてから前腕を出す
Bプロは前ステップと同時に前腕を出す
Cプロは前ステップしないで前腕を出す

どれが、正しいのか?
そして、レベルが上がる為にはどれをしたらいいのか?

答えは、全て正しいし、正しくない!

しかし、それは無責任だし、矛盾してます。

 

従来のキックボクシングの在り方を、自分が勝手に結論付けるとしたら、人生と同じで長所を伸ばして、短所は忘れる

そんな感じに見えます!

それが故に奥深い、面白いとは思えますけど、同時にスポーツとしては未完成で不安定だなとも思えます

単にフォームとしてだけを考えるなら、チャンピオンが1番綺麗で正しいフォームを教えられるのかというとそれも正しいとは言えないと思います

何故なら素人がみて綺麗なフォームは実戦では殆ど機能しないのです

 

でも、キックボクシングやりたい人って殆ど初心者止まりでいい人ばっかりです(´・ω・`)

つまり、最初は綺麗なフォーム(全て明確なリレーションができるフォーム)を教え、次に一部の人だけ実戦で通用するフォームを教える手順がいいんじゃないか

 

つまり円周率を聞かれて

3. 1415926535

の人もいれば

3. 1415926535 8979323846 2643383279 5028841971

の人もいるから、まずは

3.14 もしくは 3

でいいやろ

って事ですねヽ(≧▽≦)ノ(笑)

 

自分の指導理念としては、できる限り曖昧さを無くし、どんな質問にも可能な限り、解剖学的・運動学的観点から見て理論的に応えられるように心掛けています♪

また、埼玉1ストイックではない自分は

埼玉1テクニックでカバーできるように頑張りたいと思います(。・Д・)ゞ

この記事の筆者

土屋 和義
土屋 和義
格闘技ジム経営者、元プロキックボクサー&プロボクサー、柔道整復師。
登録者4万人程のYOUTUBE格闘技チャンネル運営。格闘技についての知識や技術を「楽しく分かりやすく解説」

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを入力するためにはログインが必要です。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL