6月中旬 スマイルキック状況☆

いろいろと進展がありました♪

結構前に上棟しまして、今は屋根や電気配線が入りました!

中で動いてみても、スペース的にも悪くない感じですね♪

 

ロゴが新しくなりました

 

SMILE の Sのマークは、右肩上がりに成長・成功・躍動感を表し、またシェイプアップされたボディ、笑いの波紋を表現!

いつまでも「日本一敷居の低いジムを目指す」姿勢としてかわいらしいフォントに仕上げました。

真ん中のスマイルマーク、通称「スマイルキッ君」は、あまり主張しない形になりましたが、それはそれで(笑)

自分の中で芽生えた想いというのは

自分が考えるキックボクシングは、ときには笑って控えめに、ときにはSのシンボルマークのように堂々と伸び伸びカッコよく成長していけたらいいと思います。

 

以前のロゴと比べると、名刺やチラシ、看板、自販機ラッピングなどに映えるデザインになったと思います。とても楽しみです♪

スマイルキックのサービス全般について

インストラクターが少しずつ決まっております、とても素晴らしい方々が揃ったので頼もしく思います。

雰囲気は抜群に良い感じでキックボクシングを提供できたら最高ですね♪

インストラクターはあと数人募集、フィットネスエクササイズを教えることに特化した方が来てくれることを願っております。

 

受付に関しても、大大大大大募集です♪

 

レッスンについて

会員数によっては基本の指導の方が良いと思いますので、オープン当初は少な目かもしれませんが、随時増やしていく形になると思います。

ライトアップに関しては、現場checkをしてみて、かなりバランス良くオシャレに決まると思うのですが、完成してみてからじゃないと自分もイメージが湧きません。

想像の遥か上をいってることに期待してます(^^♪

自分が受けても、緩くて入りやすいレベルのものから、飽きずにずっと楽しめて燃えるようなレッスンを考えています、そうご期待!!

 

ボルダリングに関しては、三面施工することにしました

マットの配置などは、まだ未定ですが、恐らく同時に5人遊べるかなといった感じです。

料金は、完全別料金制で30分500円 レンタルシューズ100円で考えています。

チョークは全面使用禁止ですが、制汗スプレー(無料貸出)で対応します。

ただ、上級コースでなければ、手汗で滑っても、ホールド自体がザラザラなので問題はないと思います(´・ω・`)

長く遊びたいって方もいるかと思いますが、自分の経験上、30~60分でも十分すぎるほど練習できるし、腕の疲労も十分です(笑)

 

中学生以下の練習について

小中学生・中学生は、週1のジュニアクラスのみ参加可能な、ジュニア会員を設けます。

ジュニアクラスでは、基本的な礼儀・マナー・作法などを教えつつ、キックボクシングの型を練習、サンドバッグやミットでの打ち込みまでを教える事とし、また友達づくりの為の交流練習、親子での共同練習などを考えています。

本格的なスパーリング、マススパーリングはやる予定はありません。また、試合に向けた練習も考えておりません

中学生以下は、親の同伴が原則とします。

また、ボルダリングは使用可能です。

 

スパーリング、スポーツ保険について

スマイルキックのスパーリングは、週に2回、1時間枠を考えています。

状況をみて、安全にできて、需要が高まってきたら増やす可能性はあります。

 

スパーリングは、上手い人ほど手加減して楽しめますが、下手な人は本気出さないと楽しめない傾向にあります。

また、上手い人のスパーリングは周りの人を楽しませますが、下手な人はガチなので周りが不快になります。

 

スマイルキックでは、早く上達し、手加減を覚えられるようなプログラムや礼節をわきまえる指導を心掛けます。

なので、ビギナー向けのスパーリングレッスンでは、自由にやるのではなく、ある程度システム化されたスパーリング

を行っていけたらなと思っています。

 

ガチのスパーリングを制限するため、怪我のリスクを下げますので、スポーツ保険は任意加入を考えています。

 

プロ練習をするつもりはありませんが、己の快感より上達速度を優先させた練習をしていくので、怪我なく無理なく続けていけるとおもうので

プロレベルに到達するの早いのではないかなと思っています|д゚)

 

 

 

この記事の筆者

土屋 和義
土屋 和義
格闘技ジム経営者、元プロキックボクサー&プロボクサー、柔道整復師。
登録者4万人程のYOUTUBE格闘技チャンネル運営。格闘技についての知識や技術を「楽しく分かりやすく解説」

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを入力するためにはログインが必要です。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL