埼玉でボルダリング体験 in 川越⭐️
ジムにボルダリングスペースを作るにあたって、ビジョンを広げる為にも、ボルダリングを体験してきました♪
最初に感じたのは
Contents
体重が軽い方が有利?
最初に簡単なレクチャーを受けた後に、初級コースを2.3つ楽々登りきり
最初の感想は
丁度いい難易度でスイスイは登れないけど、昔やった木登り感覚で楽しい!!
初中級までいくと
『スタートポジションがまずムリ!』
どう頑張っても身体を腕だけで支えきれない(´・ω・`)
ただ、周りのウマい方を見ていると、ポジショニングのコツとかもありそうなので、自分みたいに体重が重い方でも、まだまだイケるような気もします♪
公園のアトラクションレベルと思って体験したことが、予想外のやりこめるスポーツにワクワクします♪
背筋とか握力には自信がありましたが、やってみると指の筋力や前腕の屈筋の繊細なところが強くないと上にはいけないと思いました(。・ω・。)
逆に女性で上までいける方は多かったので、男女差なく競技性が楽しめるスポーツかもしれません!
角度の違いは?
まず、完全な垂直コースですが、これだけでも初心者には十分な感じです♪
手前に角度がつくと極端に難しくなるので、できるようになるまでは、垂直な方が楽しいと感じると思いました!
自分としては、負けず嫌いなので角度があっても最低でも中上級くらいまでは、オープンまでに制覇したいと思っております(*´ω`*)
使った筋肉
ほぼ筋肉トレーニングな動きなので、無酸素運動です
1番は圧倒的に前腕です、ウェイクボード並みに腕がパンパンになりました(笑)
あとは爪先立ちになりながら進むので、ふくらはぎ
体を維持する為に大腿部や背筋を使った感じだったので、有酸素運動のキックボクシングと合わせると丁度いい感じになりそうです♪
気をつける事
女性は特に爪が長いとアウトのようで、やるなら爪を切ってネイルとかならオッケーなようです♪
自分の場合は特に、親指がかなり痛くなりました
というのも、ボルダリングシューズが特殊で、バレエの靴のような感じなので、予め巻き爪にならないように切っておき
親指の痛みが理由で早々ギブアップしたので、場合によっては、親指を保護した方がいいかなと思いました!
ジムの案
まず、中級者以上は粉を手にまぶすので、空気が悪く、壁が汚いのが気になりました(´・ω・`)
同行した方も空気が悪いのが気になっていましたね
なので、粉を使わないのが前提のサービスを考えております!
滑り止めの手袋があればいけるのかなと思っています
恐らく女性で爪が長い方も方も良い手袋をしていたら、出来るかもしれません!
次にボルダリングシューズですが、足が痛くならない方法を試行錯誤して今後提案していきたいと思っています
中級者以上でなければ、足先をギュウギュウにする必要はないという事みたいなので、丁度いいブランドを検討中です
靴の除菌、消臭・洗浄については、靴はレザー製との事でアルコール洗浄をするも溶けやすいみたいなので、中性洗剤で洗う事を心掛ける形がいいかなとおもいます!
スマイルキックでのボルダリングサービスと料金
ボルダリングに関しては、しっかりとした講習や次のグレードまでのフォローをできるように考えております(。・ω・。)
都度利用料金に関しては、国内最安・料金ワンコインで検討中!
※ボルダリングスペースに関しては、今後もグレードアップの可能性があります
この記事の筆者

-
格闘技ジム経営者、元プロキックボクサー&プロボクサー、柔道整復師。
登録者4万人程のYOUTUBE格闘技チャンネル運営。格闘技についての知識や技術を「楽しく分かりやすく解説」
最新の投稿
格闘技2023.10.28夏場・ジムにおけるニオイ対策!体臭ケア!汗臭い人やワキガの人は必見!
格闘技2023.10.13【初心者用】格闘技で使う道具を全部紹介します!オススメの商品もご紹介!!
格闘技2023.09.15【全記録】室伏広治の伝説のエピソード27選!【超人】
格闘技2023.08.26プロ格闘家のステップとは?奥足が使えると一気に強くなる!!
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] ボルダリングを体験してみた! […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント