素晴らしいキックボクシングジムの完成☆
スマイルキック代表の土屋です。
あと2%ほど残った課題はあるものの
実質、キックボクシングジムの完成を迎える事ができました( ;∀;)
特にここ1週間がドタバタで、影分身の術を使わないと死ぬのではないかという超多忙でございましたが、すた丼とチョコモナカジャンボで乗り切る事ができました・・・結果にコミットすると言った数名のスタッフには申し訳ないと思っています(笑)
すた丼の米を玄米に変えてくれるサービスがあったらいいのになぁ~
というわけで、本題へ
Contents
ボルダリング・ホールドの取り付け
大人数で来るのかと思いきや、なんと1人。
実は来ていただいた柴田さんは、初段以上の難易度のボルダリングができるインストラクターでもあり、神奈川のボルダリングジムの経営者でもあるという。
優しそうでムキムキというわけでもないのに、最後に超凄いムーブを見せてくれました(”Д”)
ボルダリング・スペースの完成!
ボールドが蛍光色で映える!綺麗!
床のオレンジのマットもこれしかないって感じでgood!
難易度設定について
今回設定して頂いた難易度は5段階。
8級~初段以上です。
やってみた感想
7~8級→誰でもできる
5~6級→運動神経がある人なら1週間以内に制覇可能?
4~3級→一気に難易度が上がる。自分も厳しい。2,3か月やりこめば制覇できるか?
2~1級→スタートポジションすら無理。
初段→このジムに制覇できる人が現れる事はないかも・・・(笑)
実は、難易度アップがとんもないので、中間を作りたいな~という希望はあります。
ホールドは増やすことはできるので、会員さんの意見を聴きながら進めていこうと思います(”ω”)ノ
ちなみに初段以上のコースは無理を言ってつくってもらいました!
クリアするには・・・
両手両足が離れるくらいのジャンプが必要|д゚)
ちなみに特殊な大きいホールドは2つ
どちらも掴んで維持するのは滅茶苦茶難しい仕様です。
結構ウォールの汚れが激しい
ボルダリングシューズのつま先でウォールを蹴ると黒い線が残ってしまいます。
しかしながら、柴田さん曰く、これはこれで味があるとか。
そして、多くの人に来てもらった勲章でもあるという。
実際に、登る時のヒントにもなるのでボルダリング業界では普通という。
必要な道具について
柴田さん曰く、ジムによって違うが、ボルダリングシューズに似た室内履きを持参してもらえたら、使用可能との事。
なので、スマイルキックでもボルダリングシューズの代用品があれば、レンタル不要とさせていただきます。
液体チョークレンタル廃止とチョーク持参の禁止
柴田さんは、「綺麗なジムなのでチョークは使わない方がいい」とアドバイスをしてくれました。
実際に、液体チョークでも粉が舞う事は舞うので、他のスペースと共同していると不快に思われると思うので液体チョークも泣く泣く廃止の方向で。
代わりに提案して頂いたのが、作業手袋
ラバーがギザギザしていて、伸縮性のある小さい手袋がいいそうです。
柴田さんは、この手袋で登る事が多いそうです♪
確かにぶかぶかだと、ホールドの掴みがしづらいです。
ボルダリングの注意点
ボルダリングシューズのまま、キックボクシングスペースのマットを踏まないようにお願いします。
踏んでしまうとウォールと同じように、線になってしまいます・・・( ˘•ω•˘ )
また、裸足や靴下での使用は絶対に禁止です。
裸足でボルダリングシューズを履くのも×
スタンディングバッグの砂入れを行いました!
説明書では60kgの砂でいいと書いてありましたが、60kgではかなりグラついてしまうので、100kg入れました!
入れる穴が小さく、買ってきた川砂もしっかり濡れているので入りづらいというレベルではないのです”(-“”-)”
1人でやっていると、色んな業者の人が手を貸してくれて・・・
3,4人でやっても2,3時間かかるという苦行(笑)
結局、3つのスタンディングバッグに計300kg入れるのに2日かけて、しかも夜遅くまでやりました・・・肩と腰が砕けそうになりました(笑)
完成したスタンディングバッグですが、男が本気で蹴ってもビクともしません。
サンドバッグが入りました!
写真で撮るとかなりの輝きになってしまうほど、ブルーライトで強く照らされて青く輝いています。
昼間はそれほど、明るい輝きはないですね♪
サンドバッグ自体は入荷したてで硬いので、スタンディングバッグと併用して使うといいかもしれません。
サンドバッグは6本、スタンディングバッグは3本で9人同時に打つ事ができます♪
練習の為の動画を撮りました!
本当に練習のために、スローにしたりして打っているので分かりやすいと思います。
編集して記事に差し込みますのでそうご期待。
実際には、一発取りで動きが微妙に違ったり、実戦向けでなかったりする部分もありますが、初心者向けなのでご愛嬌。
撮り直しは勘弁です(笑)
ジャブ、フックはいいですが、アッパーが力んでちょっと大振りになってしまいました( ˘•ω•˘ )
実際は、アウトレンジならいいですが、ショートレンジはもっとコンパクトに♪
ディスペンサー用の文字ステッカーを依頼しました
実は、ドローンとステッカーの2つの仕事をやっている知り合いの大熊さんにお願いしたところ、開業祝という事で無料で作成して頂きました( ;∀;)
実はこのステッカーは3D曲面にも対応している防水・防紫外線ステッカーで素晴らしい性能なのです。
エタノールでディスペンサーの表面を洗ってから♪
なかなか、オリジナリティがあっていいのではないでしょうか(^^♪
ps.ステッカー依頼とともに、司会と宇宙とパソコンと口コミのプロの知り合いがスマイルキックに超VIPを連れてくる!?なんて事も言ってくださり、感無量でございました!
ラウンジもほぼ完成!
あとは、自販機だけです。
40インチで4Kの液晶テレビがついて、DVDが流せます。
キックボクシングジムらしからぬラウンジになったかなと思います(^^)/
スポットライトが新しくなりました!
リングコーナーを照らすことでよりオシャレに!
実は前後から照らしつけていて、コーナーパットの上半分だけ暗くしているので雰囲気ある感じになっています♪
インターバルタイマーの配置と性能が良くデザインも良い道具を揃えました!
今までに買ったキックボクシングの道具は車に積み切らないほど所持していますが、オシャレでもなく高性能でもないものは、処分しているのでスマイルキックができて殆どリニューアルです|д゚)
塩素系洗剤の性能を試してみました!
じゃぶじゃぶボルダリングシューズ、グローブを漬け込みます♪
結果は・・・
臭いも消えましたが、色も落ちました(”Д”)
若干プールの臭いは残りますが、悪臭は消えるので、臭いの強いスプレーなどで香り付けをしたら問題ありません!
色落ちを防ぐために今後は軽くスプレーしたり、希釈倍率を上げてみることにします。
外のライトがオシャレで可愛くリニューアル!
簡単には書きましたが、絶望的なところからの意表を突いた提案で本当に180度変わったと思います。
ライト自体を背景色に塗ってもらっています。
ロッカーキーにキーバンドが付きます!
2,3日ロッカーキーの管理について考えて、結局キーバンドをつけることを決意。
9/2に届くので、9/1に来る方は鍵をショートバッグやポーチにいれてトレーニングスペースのラックに置いておくことをお勧めします。
1点もので白くて綺麗な4段のラックがあったので、ちょうど良い買い物をしました☆
外の水栓、ホースが入りました
これで、掃除も捗ります。
駐車場の掃除も楽に♪
というわけで、スマイルキック完成のご報告でした!
スタッフの顔写真も殆ど入っていますので、スタッフ紹介ページをご覧ください。
顔隠している人は、指名手配カモ←
今後の更新頻度についてですが、ジムオープンしてからは短文でもできれば毎日更新したいな~という気持ちはあります。
アフィリエイト・広告は一切貼らない綺麗なホームページを持続しますので、ご安心してみてください♪
この記事の筆者

-
格闘技ジム経営者、元プロキックボクサー&プロボクサー、柔道整復師。
登録者4万人程のYOUTUBE格闘技チャンネル運営。格闘技についての知識や技術を「楽しく分かりやすく解説」
最新の投稿
格闘技2023.10.28夏場・ジムにおけるニオイ対策!体臭ケア!汗臭い人やワキガの人は必見!
格闘技2023.10.13【初心者用】格闘技で使う道具を全部紹介します!オススメの商品もご紹介!!
格闘技2023.09.15【全記録】室伏広治の伝説のエピソード27選!【超人】
格闘技2023.08.26プロ格闘家のステップとは?奥足が使えると一気に強くなる!!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント