【保存版】格闘技ジム持ち物6選|通う前に絶対チェック!

「ジムに通うには、どんなグッズを買い揃えておけばいいの?」

 

そんな初心者の不安を解消するために、この記事ではジム通いに必要な【必須グッズ6選】をご紹介!



実際に、10年ほどジムを経営している筆者が各アイテムを詳しく解説!最近トレンド+情報をお伝えします。

 

※商品PRを含む記事です。当記事はAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、もしもアフィリエイトに参加しています。当記事で紹介している商品を購入すると売上の一部が弊社に還元されます。

 

格闘技ジムの持ち物リスト|初心者が最初に揃えたい定番グッズ6選

1.動きやすくて快適!トレーニングウェアの選び方

なくてはならないものとして、まずはトレーニング時の服装です。

 

基本的に、格闘技ジムは年中暑い傾向にあるので

 

男性:半袖+ハーフパンツ

女性:半袖+ハーフパンツ+レギンス

 

というのが定番ではありますが、他にも行っている練習や格闘技の種類に応じて色々あります。

 

まずは、上半身/トップスから、ご紹介します。

 

定番なスポーツ Tシャツ

スポーツ・筋トレ・格闘技・ランニングなど、どれでも対応が効くスポーツ Tシャツ。

黒系のデザインがパンツやショーツと合わせやすく多い傾向にあります。

 

ラインを更に出すならノースリーブ

肩の可動域が広がる為、大きなパンチ動作/クリンチ/タックルなど

がしやすくなる。肩・腕・背中の動きが見えやすいのでコーチが指導

しやすく、自分でも動画で見直しが捗るメリットもあります。

 

伸縮性で動きやすいラッシュガード

寝技や組技で起きやすい「肌の擦れ」「マットバーン」から肩や背中を守ります。

「コンプレッション効果」で筋肉の無駄な動きを抑えながら、疲労回復も早まります。

伸縮性が高く、肩の動きの妨げもない。また、汗を吸収→乾燥させる事で汗冷えもしない。

土屋
土屋
他にも面白Tシャツ、選手応援Tシャツ、推しTシャツ
など。コミュニケーションツールとしてや心の叫び
や趣味を「こっそり表現できる」のでオススメ!

 

次にシチュエーションや行っている格闘技に応じた下半身/ショーツの選び方のご紹介です。

 

また、ここでは紹介していませんが、格闘技では基本的にショーツの下はボクサーパンツが殆ど必須になります。

 

トランクスを履いて練習してしまうと、高い蹴りなどの際に中身が他の人に見えてしまったり、戦っている時にズレて危険です。

 

定番なハーフパンツ

ドライショーツは、機能性・衛生性・快適性の三拍子そろったハーフパンツです。

軽量で動きやすいのは勿論、通気性が高く、蒸れないので動いていると涼しいです。

肌触りの良い質感なので、当ジムでは女性にも大人気です。

 

試合で有用なグラップリングショーツ・ファイトショーツ

ポケット等が無いので怪我防止ができて、キックボクシングやMMAの試合で必須です。

ストレッチ素材でスリットがあるので蹴りも上がりやすく、掴まれても破れにくい。

キックボクシングだけでなく、MMA(総合格闘技)やブラジリアン柔術でも必須級です。

土屋
土屋
VENUMの他、RVCA、Reversal、Scramble
などのメーカーが有名です。

 

本格派な人はキックパンツ、ムエタイパンツ

股下が広く、サイドスリットが深いため、高い蹴りや蹴りやすい特徴があります。

また、ポケットがないので引っ掛かりの事故も防げます。生地の強さ・縫製もタフで

破れにくく、非常に軽いため足を沢山動かすキックボクシングやムエタイに有利です。

 

ハーフパンツと合わせるインナー スパッツ・レギンス

女性や生足を見せたくない男性、寒い日などはハーフパンツや短パンの下に履きます。

また、それだけでなく蹴りを打った時の擦り傷・打ち身なども対策できます。

「大人の身だしなみ」って感じで清潔感も出せますし、身体のラインも綺麗に出ます。

土屋
土屋
身体のラインに自信がある方々はパンツを履かずに
コレだけで練習しています。その時にはシンプルな
デザインより柄があるものをチョイスしていますね。

 

2.お金が浮く!意識が上がる!タンブラー・ウォーターボトル

最近、格闘技ジムに通っている方の多くが感じているのが、月謝に加えてのドリンク代の積み重ね



・1回の練習で500mlペットボトルを2本(約300円)

・週3通えば、1ヶ月で3,600円が水代に…!

 

これ、冷静に考えると月謝+水代で約15,000円にもなっているんです。

 

それが、ウォーターボトルを持参するだけで…

 

✅ 1ヶ月で約3,000円〜4,000円の節約

✅ ゴミが出ないからエコ&ジムに優しい

✅ 保冷・保温効果でドリンクが美味しいまま

✅ 自分好みのドリンク(BCAA・プロテイン)も持参できる

 

格闘家として「見た目・機能・経済性・意識・健康」すべてにおいてメリットしかないマストアイテムです。

 

ペットボトルを使いまわしている方もいますが、洗いにくく雑菌も繁殖しがち。

=身体を壊しやすく、練習できなくなるリスクが大きいのでオススメできません。

 

以下に、格闘技ジムでオススメのウォーターボトル2つをご紹介いたします。

 

当ジムでも人気急上昇中!ハイドロフラスク ステンレスボトル(Hydro Flask)

二重壁真空断熱技術により24時間冷却、6時間保温が可能の魔法のボトル。BPAフリー(有害でないプラスチック)

なだけでなく、医療器具と同じ高級な18/8ステンレス使用。今、めちゃくちゃ時代がキてるオシャレボトルです。

 

プロテインシェイカーとしても使えるウォーターボトルならSmartShake Revive 

750mのボトルとしても使える大容量シェイカー。軽くて持ちやすくデザインがオシャレ。

下部の空間(コンテナ)にプロテインの粉やサプリメントを収納できる機能も。

BPAフリー(有害物質がないプラスチック)でミキサーネット付き。

土屋
土屋
プロテインを飲んだ後、また定期的に隅々まで
細いブラシでの徹底洗浄はお忘れなく!

3.格闘技ジム通いに必須!大容量バッグ

「え、こんなに持っていくの?」

格闘技ジムに通う人なら、一度はこう思ったことがあるはず。

 

たとえば…

 

  • グローブ(ボクシング or MMA)

  • シンガード(すね当て)

  • タオル2枚(練習&シャワー用)

  • 替えのTシャツやインナー

  • 水分(1Lボトル)、プロテイン、軽食

  • スパッツ、ファウルカップ etc.

  • シューズ/スパーリンググッズ各種

 

これをコンパクトなリュックやトートに収めるのは不可能です。

 

そこで大容量かつ必要な機能を備えたオススメのバッグを2つ紹介します。

 

VENUM スポーツバッグ TRAINER LITE EVO SPORTS BAGS 

世界最大の総合格闘技団体「UFC」の公式スポンサーVENUMのボストンバッグです。

63lと大容量で内外ポケット多数。通気性のあるシューズ収納付き。防水加工のポケットもあり。

撥水・耐久性のあるポリエステル生地で、汗・湿気・汚れにも強い最強の格闘技向けスポーツバッグ。

 

UNDER ARMOUR UA 101L 

更に大量に荷物がある人は101lの超大容量のUNDER ARMOURのボストンバッグ。

撥水加工を施してあり、両サイドはファスナー付きポケット+シューズが入る大型ポケット。

内側には小物を収納できるスリップポケットもあり。また、価格もリーズナブルで初心者にオススメ。

 

4.汗・体臭対策!格闘家の身だしなみデオドラント

格闘技ジムでは、ハードなトレーニングで汗をかくのは当たり前。



でも、汗をかいた後の体臭やウェアのニオイまで放っておくと



周囲に不快感を与えてしまい、思わぬマイナス評価を受けてしまう事も多々あります。

 

コンタクトスポーツだからこそ、実はデオドラントケアはメチャクチャ気を遣うのが格闘家です!

 

今すぐ使うべき、誰もが使っている最強のデオドラントをご紹介します。

 

AXE ボディスプレー

格闘家といえばコレ!というくらい昔から定番のアイテムです。匂いが強く、拡散力の高い霧状のスプレーなので

サッと1プッシュで凄い消臭効果+良い匂いを身体につけることができます。コンパクトで軽く、デザイン性も良い

ので多くの格闘家が愛用していて、また最初にたどり着くマストアイテムの1つになるでしょう。

 

OLD SPICE オールドスパイス

デオドラント系アイテムで最強だと思っているアイテムです。腋臭も1塗りで消えるくらいの最強の消臭力と

巷では『コレさえあれば女性にモテる』と言われるくらいの自然でエレガントな香りが特徴です。男女問わず

使われていて、持続力が良く、使っても使っても減らないのでコスパも最強レベルです。

詳しい香りの種類を知りたい方はコチラ

土屋
土屋
ウェアが濡れたら臭いがきつくなる前に一度着替える。
ボディペーパーで汗を拭く。などできると完璧です。

 

5.バッグに入れておくべき!格闘技用の除菌・消臭グッズ

格闘技ジムでは、グローブやシューズ・シンガードなど、汗や皮脂が染み込む道具が多くあります。



特にグローブの中のムレた臭い…想像以上に強烈です。

 

さらに、菌が繁殖しやすい湿度・温度の中で使用するので、放置すれば臭いだけでなく衛生面も…ヤバいです。

 

そこで、バッグに常備できて・しっかり効く「消臭&除菌」アイテムを厳選しました!

 

花王 携帯用リセッシュ除菌EX 

携帯用にしては、出来過ぎた性能で評価の高い除菌消臭スプレーです。

除菌率99.9%・ウイルス除去99%+汗・皮脂臭を中和して約24時間消臭

+布製品の防カビ効果あり。洗濯できないモノに2~3プッシュでOK。

 

ボクシンググローブ専用 竹炭消臭剤

グローブは通気性が悪く、一度染み込んだ汗がこもりやすい構造。なかなか、乾かすのが難しい。

コレは竹炭の力でグローブの中の湿気・ニオイをしっかり吸収&調湿してくれる画期的な商品です。

単独で売っている商品よりも竹炭が長細く先まで届く+引き抜きが楽なのでメチャクチャ快適です。

 

6.初心者からプロまで納得のハイスペックなバンテージ/ハンドラップグローブタイプ

拳や手首を守るバンテージは、格闘家の生命線と言っても過言ではありません。

ミットやサンドバッグ、スパーリングで全力を出したいなら、“バンテージ選び”は超重要です。

 

  • 長さ450cm以上でしっかりホールドできるもの

  • 伸縮タイプ(セミエラスティック)でフィット感が抜群

  • マジックテープが丈夫で長持ちする設計

  • 横幅が長めで安定して巻きやすいもの

 

を条件に、実用性・信頼性の高いアイテムをピックアップしました。

 

VENUM  Hand Wraps 4.5m

高密度で伸縮バランス良し。マジックテープが厚くて丈夫、洗濯にも強い。

生地がやや厚めで固定力+フィット感が強いので、手首やナックルの保護力が高い。

また、デザインも海外ジム風のスタイリッシュロゴ多数でオススメです。

 

アディダスバンテージ450cm

一流ブランドと比べて遜色ない性能ながらコスパが良い。

また、生地が分厚すぎず、初心者でも巻きやすい。特にマジックテープが強力で

洗濯に非常に強いのが推せる理由です。

 

RDX インナーハンドラップ グローブタイプ

グローブタイプの簡易バンテージではダントツで定番かつ高性能のブランド。

フィット感とクッション性のバランスが良く、コスパ+洗濯耐性も高い。

 

 

ココまでが格闘技ジムへの必須の持ち物のご紹介でした。

グローブやレガースなどは、より専門的なので以下の記事をご覧ください。

 

この記事の筆者

土屋 和義
土屋 和義
格闘技ジム経営者、元プロキックボクサー&プロボクサー、柔道整復師。
登録者45000人程のYOUTUBE格闘技チャンネル運営。格闘技についての知識や技術を「楽しく分かりやすく解説」